‘コレステロール’ カテゴリーのアーカイブ
コレステロール
以前内科で「コレステロール値が高いから気をつけなさい」と言われたことがありました。
コレステロールは細胞膜や各種ホルモンの原料となる物質で身体にはなくてはならないものです。
ただし多すぎると動脈硬化に陥り、脳梗塞や心筋梗塞等の深刻な病気を引き起こす原因の一つと言われています。
コレステロールは主に悪玉(LDL)、善玉(HDL)に分けられます。つまり悪玉を減らして善玉を増やせばいいわけですね。
悪玉を減らすにはやはり食生活の改善です。カロリーを制限して野菜を増やす、特に肉の脂身を減らしましょう。食物繊維を多くとるようにして下さい。
善玉を増やすには運動が一番とされています。 一日に一時間くらい、歩数でいくと7000歩以上歩くといいそうです。食べ物だとサバ、サンマ等の青魚に含まれるEPAという成分が悪玉を減らし善玉を増やすといわれています。
これすてロール、ひらがなにすると、新作のケーキみたいな名前ですね。ケーキの食べ過ぎも注意です。コレステロールの少ないケーキとか誰か作って下さい。
ではまた