‘訪問マッサージ’ カテゴリーのアーカイブ
訪問マッサージの療養費改定
桜が満開ですが、まだ朝が少し寒いですね。
昨日、今日が入園式、入学式の方も天気がよく良かったですね。おめでとうございます。
さて四月からの療養費改定にともなうマッサージの施術料金のお知らせです。
マッサージ 1局所につき270円→275円
徒手矯正術 1肢につき555円→565円
往療料は今までと同じ1800円で2キロごとに800円加算、上限2400円となります。
鍼灸の保険施術料金も変更となります。また次回お知らせいたします。
前日、運動会。本日、講習会。
久しぶりのブログとなりました。
昨日は娘の小学校の運動会があり、応援してきました。と言ってもまだ一年生。出る競技も少なく、日陰でのんびりしてました。
応援合戦が始まりボーっと見ていたらジワッと涙が。 小六の時に応援団長をやっていた記憶がよみがえり何となくジーーンときてしまいました。子供の成長に自分の幼少時を重ね合わせる。なんだか不思議な気分です。
今日は名古屋へ「訪問マッサージ」のセミナーを受けに行ってきました。とても勉強になる話ばかりで参加の先生方も真剣そのものでした。こちらも気合入れて引き締めていかないと。
セミナー終わり時間があったので「たねや」のどら焼きを買って帰りました。これは旨い。かなりのおすすめです。
そんな二日間でした。
ではまた
往療地域
訪問マッサージ・鍼灸の往療の距離は保険で決まりがあります。
当院から直線距離で16キロまでとなっております。
いとう治療院からだと大体 多治見市、土岐市、可児市、春日井市の一部、瑞浪市の一部になりますね。
直線距離で測ると意外に遠くまで行けます。最近車の距離数も一気に増えております。
バックにギアを入れた時に時々カタカタ音が鳴るのはなんでしょう?点検の必要がありますね。
ではまた
同意書
訪問マッサージ、鍼灸は決められた疾患に該当すれば保険適応出来ますが、病院や接骨院等の様に保険証を提示すればすぐに保険が使えるわけではありません。
まずは病院で担当医師に「同意書」書いてもらわなければいけません。
掛かり付けの病院で書いてもらうのが一番良いでしょう。書類は当院で用意します。
本音を言いますと同意書の署名を拒否されてしまう病院が何件かあり困ることがあります。
我々の資格では医師の同意書がなければ保険での治療に入れません。先生にお願いするしかないのです。
ではまた
保険取扱いについて
問い合わせで結構多いのが「マッサージをやって欲しいんだけど保険は効きますか?」という電話です。
当ホームページにも詳しくのっていますが、肩凝りや全身の疲れといった症状には原則保険は適用できません。
マッサージは関節拘縮、筋麻痺といった症状がある方で、来院が困難な身体の状態にある方が保険適用になります。
鍼灸は疾患名が限定されますが医師の同意書があれば保険が使えます。
どちらも当院が用意します同意書用紙が必要になりますのでご連絡下さい。
おそらく整骨院の保険とごっちゃになってる方が多いと思います。
肩凝りや疲れといった症状は実費で治療させていただきます。45分 4000円となっております。分からないことがありましたら電話かメールを頂きたいと思います。
メールフォーム使って下さいね、どんな質問でもかまいませんので。
今朝、白山神社に行ってきましたが、どこかの団体の方の御祈祷最中でお参りを遠慮してきました。 ちよっとショックでした。
静かな日です。今日から仕事始めの方もいらっしゃいますよね。安全運転で往診行ってきます。
ではまた。
訪問マッサージ
いとう治療院では、開業以来、寝たきりの方、通院困難な方への訪問治療を行っております。歩くのがつらい方、杖をついてる方、寝たきりの方等医療上マッサージが必要と医師から認められた場合は医療保険が適用されます。ご質問等がございましたらお気軽にお問い合わせください。