‘鍼灸’ カテゴリーのアーカイブ
ツボとは?
ツボって何でしょう? 日常会話でも「ツボにハマった」なんて使われたりもします。
ツボとは人間の身体の中で特に大切な場所、「急所」という意味です。
内臓等身体の中に不調が現れるとその場所と関係のある身体の表面に強い反応が現れます。それが「ツボ」、専門用語で「経穴」といいます。
お腹が痛かったら背中を押す、目が悪いならここを刺激する等、大昔の人々が身体で経験した事を後に学問として当てはめていったと言われています。
ツボの数は360以上あるとされています。ツボを線で結んでいくと全身をくまなくエネルギーがめぐっているのがわかります。
皆さんも身体のあちこちを押してみて下さい。痛い場所、気持ちいい場所を押したり揉んだりすることで身体の不調が良くなったりするかもしれませんよ。
今日は静かな日です。溜まっている事務仕事でもやります。
ではまた
鍼治療について
鍼治療が初めての方とお話しすると鍼のイメージは大体テレビで見る中国鍼の太いのをブスブス刺しているイメージです
日本人は刺激に敏感な方が多いので鍼は中国に比べると細いものを使う事が多いです しかも「鍼管」と呼ばれる筒を使って刺入しますので痛みは最小限に抑えることが出来ます
鍼をうつ場所は悪い部位や痛みを感じる場所にうつ場合や、いわゆる「ツボ」と呼ばれる所にうちます。
ですから頭が痛いのに手に刺したり、腰が痛いのに足に刺したり、関係ないような場所に鍼を刺す事があります。
また最近の鍼は一本一本滅菌して包装されていますし使い捨てのものを使っていますので衛生的で感染の心配はありません。
注射が苦手、痛いのは嫌という方も一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
写真はいとう治療院で使用している鍼です。
次回は「ツボ」について書いてみたいと思います。
世界一細い鍼
鍼メーカー大手のセイリンさんから発売されている世界一細い鍼。
主に美容鍼で使うみたいです。 いとう治療院では今のところ導入予定はありませんが試験的に使ってみるかもしれません。
髪の毛よりも断然細い鍼。 痛くなくて効く鍼がうてればそれにこした事はありません。