前日、運動会。本日、講習会。
久しぶりのブログとなりました。
昨日は娘の小学校の運動会があり、応援してきました。と言ってもまだ一年生。出る競技も少なく、日陰でのんびりしてました。
応援合戦が始まりボーっと見ていたらジワッと涙が。 小六の時に応援団長をやっていた記憶がよみがえり何となくジーーンときてしまいました。子供の成長に自分の幼少時を重ね合わせる。なんだか不思議な気分です。
今日は名古屋へ「訪問マッサージ」のセミナーを受けに行ってきました。とても勉強になる話ばかりで参加の先生方も真剣そのものでした。こちらも気合入れて引き締めていかないと。
セミナー終わり時間があったので「たねや」のどら焼きを買って帰りました。これは旨い。かなりのおすすめです。
そんな二日間でした。
ではまた
膀胱炎2
膀胱炎の症状としては、トイレの回数が増える。残尿感がある。排尿痛がある。尿が白く濁る、ときに血尿になる。などがあります。
ツーンとした痛みが起こるのは、膀胱が細菌感染を起こし炎症によって内側が敏感になるためだと言われています。
膀胱炎が悪化すると腎盂腎炎や腎臓への感染が起こることがありますので症状が出た場合は早めに泌尿器科を受診する様にしましょう。
膀胱炎
久々のブログとなります。先日、膀胱炎の方が来院されましたので膀胱炎について少し書いてみたいと思います。
膀胱炎は膀胱に炎症が起き排尿等に支障が出てしまう病気です。大半は細菌が感染することで炎症が起きます。
男性よりも女性に発症しやすい病気です。これは身体の構造の違いで男性より女性の尿道が短い為と最近のいる膣や肛門が尿道の近くにあるため感染がおこりやすいという理由です。
排尿、排便後の拭き残し等で清潔に保てなかったり、ストレスや疲労で免疫力が低下した時に細菌感染しやすくなります。
また、膀胱や尿道の細菌は排尿することで洗い流されるため、トイレを我慢するのを繰り返すのも膀胱炎の原因になります。
続きはまた。
にわとこ接骨院
先日、名古屋に住んでいたころ勤めていた鍼灸接骨院のOB会がありました。参加者の一人土岐先生が長久手市で開業されました。
土岐先生と僕は約1年一緒に仕事をさせていただきました。物腰が柔らかく誰でもわけ隔てなく接してくれるとても優しい先生ですので近くの方、にわとこ接骨院で施術を受けてみてください。
住所とURLをのせておきますね。
にわとこ接骨院
長久手市桜作1201
☎0561-62-2855
http://niwatoko.jimdo.com/
サルコぺ二ア(加齢性筋肉減弱症)
加齢が進むと共に筋力が低下し転倒しやすくなる。しかも還暦過ぎた頃から筋肉が急激に減っていく。これはサルコぺ二ア(加齢性筋肉減弱症)によるものといわれています。加齢により筋肉を再生する細胞の機能が低下する為で、筋線維の数がどんどん減ってしまいます。
歩く等の運動も大事ですがある程度の負荷がかかる筋トレ等の運動が必要になります。何より若い時から運動を心掛け進行を遅らす事が大事だといえます。
久しぶりの
久しぶりのブログとなります。なぜか本文を書いてもアップされずせっかく書いた文が水の泡となってしまうので、さぼっておりました。Facebook(伊藤雅也)の方はまあまあやっておりますので、そちらの方もよろしくお願いします。
今日は雨です、雨降ると片頭痛ひどいんです。
ではまた